技術ブログ

技術ブログ

【IaC】Terraformでの AWS環境自動構築

はじめにこんにちは。皆さんはIaC(Infrastructure as Code)という言葉を聞いたことはありますか?IaCとは「ITインフラをコードで記述し管理する手法」を示す言葉です。昨今のITシステムはクラウドや仮想技術が広く普及して...
技術ブログ

はじめてのJavaScriptコールバック関数

目的JavaScriptのソースコードを読んでいると必ずと言っていいほど目にするコールバック関数。処理の流れを追うのに慣れていないと混乱し(少なくとも私は)、何をしているか分からなくなります。今回は簡単なサンプルを例に処理の流れが分かるよう...
技術ブログ

Wiresharkの使い方を復習しました

目的Windowsを使用している方であれば、pingコマンドやtracertコマンドを使用したことのある方は多いと思いますが、Wiresharkを使用する方は限られてくるかと思います。ネットワークに問題がある時のトラブルシューティングに広く...
技術ブログ

はじめてのJavaScript非同期処理

目的今回、初めてJavaScriptの非同期処理を使用してコーディングする機会があり、その中でよく見かける「Promise」と「async/await」について、初学者が一番初めに悩む処理順序について、少しでも理解できるように自身が学んだ内...
技術ブログ

WEBフロントエンジニア_webpack導入

はじめに以前よりwebpackというものが個人的に気になっていました。ザックリいうと、WEBサイト構築に関連する複数のファイル(モジュール)をまとめてくれる(バンドルする)ツール(モジュールバンドラ)となります。気になりつつも敷居が高い印象...
技術ブログ

IoTの役割と求められる技術

はじめに世界の市場で成長しているIoT、私たちの日常生活の周りにも増えてきました。今回は、IoTの役割と求められる技術について、要約した形になりますが話をしたいと思います。IoTとは何か?IoTは「Internet of Things」の略...
技術ブログ

Windows10,11で使用できる便利なソフト 第3弾 多機能な無料ソフトの紹介

どうも、効率的な作業をしたいと考える人です。さて、いままでWindows10、11で使用できるオトクな操作集 第1弾 Windowsの便利な標準機能集Windows10、11で使用できるオトクな操作集 第2弾 自作のショートカットキーで効率...
技術ブログ

PHPエンジニアの技術がJavaで通用するか?他言語による障壁はあるのか?

PHPエンジニアの技術がJavaで通用するか?こんにちはJAVAっちです!いつもはジェフのマッチレポートを書いてますのでそっちも見てみてください!今回はJAVAっちが「ちゃんとエンジニアなんだぞ!」ってところをお見せしたいと思います。ちなみ...
技術ブログ

ApacheとTomcatについて

ApacheとTomcatについて今回はJava開発するうえで欠かせないApacheとTomcatについて自分の復習も込めてこちらでまとめてみました。Apacheとは世界的に使用されるWebサーバソフトウェアの一つになります。オープンソース...
技術ブログ

Windows10、11で使用できるオトクな操作集 第2弾 自作のショートカットキーで効率化(+おまけ)

第2弾 自作のショートカットキーで効率化(+おまけ)今回も前回に引き続き、「Windows標準機能」で行える効率の良い操作について紹介します。なお、今回は前回と違い前提として、一部で「管理者の権限」が必要です。それでは改めて「自作のショート...