初めてのネット通販で学んだこと(家電編)

スタッフブログ
この記事は約2分で読めます。

Yです。私の愛用している掃除機に異変を感じ買ったお店に修理の話を聞きに行きました。
そこでは明確な回答を得られず、後日かなりの差額で「新規購入<修理代」という結果を提示されました。
冒頭に愛用と言いつつも、ならば新品の方が良くなり新しく同じ掃除機を購入することに決めました。

お店では取り扱いが終了しており
同じ掃除機が欲しい私は店員さんに教えられネット注文で購入することに決めました。

「購入する」ボタンを押し購入手続きを終え数日で手元に届きました。
が、購入手続きの中で割引き利用の特典に現を抜かし色を間違えて注文していました。
購入完了の連絡メールで気づき、あわててコールセンターに電話をしましたがこのご時世オペレータの方に簡単につながるわけはなく音声案内に唯々従い・・

と、このような背景があり手元に届いた箱からは変更した色ではなく元の色の掃除機が顔を出した。
再度コールセンターに連絡してオペレータの方につながるのを待ち続け交換することができました。

と、購入に至るまでの話が長くなりましたが
勉強になったことが1つあります。商品の製造年月です。「xxxx年製」とシールで表示されているところです。

変更する前の品は「2020年製」、変更した後の商品は「2024年製」となっていました。
今は2025年で「2020年製」が届くこともあるのか・・と。
在庫とあれば同じ商品でも色によってこうも違いがあるものかと驚きました。

「キャンペーン」という名目に踊らされて割引価格に飛びつくのは気を付けようと思いました。